周辺機器

パソコンディスプレイ

【2025年最新版】おすすめPCモニタの比較 EIZO製を実際に7台保有して使用中の37.5インチ, 31.5, 27.0, 24.1, 23.8, 22.5×2モデルを横断的に評価 在宅テレワーク用に最適な解像度1920×1200(WUXGA)ディスプレイも掲載

おすすめのパソコン用ディスプレイは、フリッカーフリーを採用しており、さらにブルーライトカットモードを搭載しているものです。LG,BenQ,Samsung,ASUS等の安い海外のディスプレイと比べて高価ですがEIZO製をおすすめします。事務作...
外付けHDD

【2025年最新版】おすすめポータブルHDDの比較と選び方 USBバスパワー駆動でACアダプタ外部電源不要のモデルをランキング評価

外付けハードディスクでは100Vコンセントから電源を取らなければならないタイプが多く売っていますが、電源コードが多くなり面倒です。またコンセントから電源を取るタイプは動作音も大きく、消費電力もポータブルタイプより10倍ほど大きいです。USB...
パソコンディスプレイ

EIZO31.5インチ4KディスプレイEV3285-BK購入後のレビュー FlexScan27インチ版と同じ奥行23cmで省スペース 文字サイズ100%で表示しても読みやすい

31.5インチ4KのEIZOディスプレイが4年ぶりにモデルチェンジしました。2018年8月にFlexScan EV3285が発売され、2014年9月発売のFlexScan EV3237の後継品が誕生しました。私はこのディスプレイEV3285...
パソコンディスプレイ

EIZO37.5型FlexScan EV3895-BKを実際に購入後のレビュー 3840×1600のウルトラワイドモニターで文字サイズ100%&ブラウザズーム100%でも十分テキストを読める画面サイズ

EIZO初のウルトラワイドモニターとして発売されたFlexscan EV3895を実際に購入し、開封から設置作業まで完了し使用を開始したのでレビューしていきます。ディスプレイそのものだけではなく、デスクのサイズや、同時に使用している複数台の...
パソコンディスプレイ

EIZO22.5インチFlexScan EV2360-WT(1920×1200)ディスプレイ購入後のレビュー 在宅テレワークの外部モニタとして導入しやすい省スペースでありながら、縦方向に多く表示できるWUXGA解像度で事務作業に最適

2020年以降、職場で貸与されたノートパソコンを使って在宅でテレワークする人が急増し、快適なテレワーク環境づくりが注目されています。普段から私用でデスクトップパソコンを使っている人なら既に液晶ディスプレイを保有してるはずなので、そのディスプ...
パソコンディスプレイ

EIZOの27インチ4K液晶ディスプレイEV2785-BK購入後のレビュー USB Type Cケーブル1本で映像出力・給電に対応

1920×1200のEIZO液晶ディスプレイFlexScan EV2456-RBK(2016年11月発売)を2017年1月に購入して使用しているのですが、今回新たに追加でEIZOのFlexScan27インチ4KディスプレイEV2785-BK...
キーボード

Realforce第2世代R2テンキーレスモデルR2TLSA-JP3-BK-SHK購入後のレビュー 静音かつAPCのAll30g最上位モデルを選択

東プレ株式会社は公式ウェブサイトで、Realforce第2世代R2シリーズのテンキーレスモデルを2018年3月14日に発売することを2018年3月9日に発表しました。そして3月14日にPC周辺機器取扱店で一斉に販売が開始されました。実際に購...
ノートパソコンケース

ThinkPad X1 Carbon 2019&2018&2017用としてワンサイズ小さいプレミアムケース4Z10F04134を購入して正解

2017年4月にThinkPad X1 Carbonの2017年モデルを購入したわけですが、その持ち運びのためのケースとしてLenovoが公式に販売しているプレミアムケースを購入しました。X1 Carbon 2018(6th Gen)でもX...
パソコンディスプレイ

EIZO FlexScan 23.8インチ液晶ディスプレイEV2451-RBKを実際に購入したレビュー

そのうちEIZOの新型ディスプレイが出るのではないかとウォッチしていましたが、ようやく2016年末になって新型ディスプレイが発表されました。2015年6月に発売されたEV2450の後継機種、EV2451が2016年11月に発売されると発表さ...
マウス

Logicool製ワイヤレスマウスMX MASTER 2S MX2100sMTのレビュー 非対称型で重量があるため事務作業には最適 ゲーム用途には向かない

約3年程度使ってきた先代MxMasterがそろそろ交換してもいい時期だったので新しいモデルを購入してみました。買ったのはMX MASTER 2S Wireless Mouse MX2100sMT(910-005149)です。合計0円になって...
キーボード

東プレRealforceの第2世代、静音かつ打鍵しきい値を変更できるAPC対応モデルR2SA-JP3-BKが発売

銀行ATMの暗証番号入力テンキーなどでも採用されている東プレのキーボードは非常に品質が高く私も使用していますが、Realforceシリーズが2017年に全面モデルチェンジをするようです。第2世代として発売される新モデルは今までのようなマイナ...
ブルーレイ・DVD・CDドライブ

おすすめブルーレイ・DVD・CDドライブの比較と選び方 信頼性でメーカー評価

ブルーレイやDVDドライブは極稀にドライバCDをインストールするくらいにしか使わないので現在外付けしか保有していません。ドライバCDがついてきても結局はダウンロードしたほうが手っ取り早い上に最新版が手に入るのでますます内蔵型ドライブの必要性...
パソコンディスプレイ

EIZO FlexScan 24.1インチ1920×1200液晶ディスプレイEV2456-RBKのレビュー

今回EV2451-RBKよりも縦の解像度が高い1920x1200のEV2456-RBKを購入しました。私が購入した時点では23.8インチ1920x1080よりも1万5千円ほど高いです。お急ぎ便を利用したので1月20日注文、1月20日到着にな...
マウス

ロジクールMX MASTER Wireless Mouse MX2010NVネイビーブルーを購入

デスクトップ用のマウスの買い替えをしました。キーボードや液晶ディスプレイ等のHuman Interface Deviceには身体負荷軽減のためにお金をかけるべきという考えなので、今回LogicoolのMxMasterを買ってみました。以前か...
キーボード

RealforceのAll30gキーボード91UG-S NG31BSと108UDK SJ38C0の比較

私は液晶ディスプレイやキーボードなどのHuman Interface Deviceにはお金をかけています。身体の負担と直結するからです。特にrealforceのall30グラムのキーボードの変えてから本当に手への負担が軽減しました。液晶ディ...
パソコンディスプレイ

iiyama Prolite XB2481HSU-B1の背面と画面までの長さ

価格.comのクチコミ掲示板にて、このiiyama液晶ディスプレイを壁に付けた場合、壁から画面の距離までがどれだけあるかという質問を見かけたので記載したいと思います。私は価格.comのIDを持っておらず今後作る予定もないのでこちらで回答しま...
キーボード

プログラミングやブログでも億劫にならないIT環境は重要

趣味でプログラミングとブログ書きの割合を95%:5%くらいの割合で行っていますが、IT機材に投資してから一気に効率が上がりました。それまで面倒だなと思っていたことが億劫にならなくなりました。第一に指にやさしいキーボード All30gのRea...
パソコンディスプレイ

ProLite XB2481HSU-B1を購入して2ヶ月経った感想

2016年5月現在でKakaku.comの液晶ディスプレイ売れ筋ランキング6位になっているIIYAMA ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1を2ヶ月間使用してみた感想です。おすすめ設定も掲載しています。まずi-Sty...
周辺機器

パナソニック製の高信頼性電源タップを購入したレビュー

私は以前からずっと電源タップはパナソニック製にしています。かなり昔はナショナル製だったようですが今はパナソニックブランドとして受け継がれています。電源周りは最も発火の原因になりやすいですからケチってはいけないところです。多少お金をかけてでも...
キーボード

東プレRealforce108UD-A(XE31B0) ALL30gをヨドバシで購入

先日ヨドバシで、指に優しい軽いキーボードであるRealforce108UD-A(XE31B0)を購入しました。今回私が購入したRealforce108UD-Aで108UDKと異なる点は、DIPスイッチつきであるということです。このDIPスイ...
パソコンディスプレイ

ProLite XB2481HSU-B1をアマゾンで購入

ノートパソコンの画面を拡張するための新しいディスプレイが欲しいとここ1年くらいずっと価格ドットコムやアマゾンで発掘をしていました。LGやASUS、BenQは安くてもあまり目に優しい設計になっていないようだったので、EIZOかiiyamaで考...
キーボード

待ち遠しいALL30g、静音、テンキーレスの新型Realforce91UG-S(NG310S)

Realforceは良いキーボードなのですが、製品更新の頻度が低いためなかなかニーズにマッチするキーボードが発売されない状況が続いていました。結果的に2018年に発売された第2世代Realforceを購入しました。 以下は2016年当時に購...
USB

電源不要の4ポートUSBハブU2H-TZ420Bを購入して使ってみた感想

パソコンの1つのUSBポートを4つに増やすマザーボードリアパネルから出ているUSBポートでは足りなくなってきたのでUSBポートを増やすためにUSBハブを買いました。使っている周辺機器は、スキャナ付きプリンタ(現在はWiFi化)、キーボード、...
マウス

静音マウスBSMBU23Sの使用感

長らく使っていたMicrosoft製のマウスがそろそろガタが来たので、クリック音が静かなのを売りとしているバッファロー製の静音マウスを購入してみました。それを使用していた時期のレビューです。現在では以下のLogicool製を使用しています。...