グラフィックボード

AMD RDNA2世代

Radeon RX 6600搭載おすすめパソコンの性能比較

AMD Radeon RX 6600を搭載可能なBTOデスクトップパソコンの各モデルを比較しています。最初からRadeon RX 6600がグラフィックボードとして選択されているBTOパソコンは殆ど無いため、カスタマイズ構成を変更してRad...
グラフィックボード

おすすめAMD Radeon RX 5700 XT搭載グラボの比較 ApexLegendsではNVIDIA GeForce RTX2070フレームレート性能を若干下回り、PUBGではRTX2060を下回る

2019年7月発売のAMD製GPUです。コードネームVegaで採用されていたGCNアーキテクチャが刷新され、RDNAアーキテクチャを採用した最初のGPUです。アーキテクチャが抜本的に変更されていても、これまでのRadeon RXが得意として...
グラフィックボード

おすすめRadeon RX 5700搭載グラボの比較 ApexLegendsではGeForceRTX2060フレームレート性能と互角で、PUBGではRTX2060を大きく下回りGTX1070Tiと互角

2019年7月発売。このRadeon RX 5700は同時に発売されたRadeon RX 5700XTの性能を引き下げて安くした廉価版としての位置付けです。このRX5700はRX5700XTと比べて人気がありません。できるだけ高性能なRad...
グラフィックボード

おすすめRadeon RX 5500 XT搭載グラボの比較 2016年発売のRX580を上回る性能だが、2016年発売のNVIDIA GeForce GTX 1060には勝てず

AMD Radeon RX 5500 XTは2019年12月に発売されたGPUです。2020年1月に発売された上位モデルのRadeon RX 5600 XTよりも1ヶ月先に発売されました。性能面については結論から書くと、長らくAMD Rad...
AMD RDNA2世代

Radeon RX 6700XT搭載おすすめパソコンの性能比較

2021年3月に発売されたAMD Radeon RX 6700XTを選択可能なBTOデスクトップパソコンを比較しています。Radeon RX 6700XT&第12世代Intel Core(Alder Lake)搭載デスクトップパソコン比較R...
グラフィックボード

おすすめRadeon RX 5600 XT搭載グラボの比較 1世代前のRX590を上回る性能だが、NVIDIA GeForce GTX 1660には勝てず

2020年1月に販売開始されたAMD Radeon RX 5600 XTは、2019年7月に発売されたRadeon RX 5700の一つ下位のグレードに位置するGPUです。上位版のRadeon RX 5700,5700XTは、歩留まりの問題...
グラフィックボード

おすすめGeForce GTX 1060搭載グラボの性能比較 マイニングブーム特需が終了したことで余剰となり2016年発売ながら大量に流通しているGPU

2016年発売ながら未だに多く流通しているのがGTX1060です。このグラボは2017年~2018年初頭にかけて流行していた仮想通貨マイニングの特需で大量に購入され、その需要に合わせる形でNVIDIAがチップを大量生産したものの2018年上...
グラフィックボード

おすすめRadeon RX 580搭載グラボの性能比較 GTX1060のフレームレート性能をApexLegendsでもPUBGでも少し下回る

AMD Radeon RX 580は2017年4月リリースのGPUです。2016年7月発売のNVIDIA GeForce GTX 1060と同等の性能を持ちます。しかし発売から時間が経過した現在においては積極的に選ぶGPUではありません。あ...
グラフィックボード

おすすめRadeon RX 570搭載グラボの性能比較 ApexLegendsではGTX1060のフレームレート性能を少し下回り、PUBGでは大幅に下回る

AMD Radeon RX 570は2017年4月にリリースされたGPUです。RX 570は本来はNVIDIA GeForce GTX 1070に対する対抗馬なのですが、まったく及んでいません。それどころかGeForceでワンランク下のGT...
グラフィックボード

おすすめGeForce GTX 1050搭載グラボの性能比較 RX560のフレームレート性能をApexLengendsでは上回るがPUBGでは互角

2016年発売のグラボです。結論から言うとこの1050より1050Tiのほうがおすすめです。まず各メーカーがあまり1050チップを使ったグラボに力を入れていません。そのため1050Tiには存在する「ファンレスタイプ」や「1スロット占有タイプ...
グラフィックボード

おすすめRadeon RX 560搭載グラボの比較 GTX1050のフレームレート性能をApexLegendsでは下回るがPUBGでは互角

AMD Radeon RX 560は2017年リリースのGPUです。このRX560はGeForce GTX1050の性能を下回っています。GTX1050Tiと比較するとその差はさらに大きくなります。このGPUを選ぶなら1660か1660Ti...
グラフィックボード

倍精度重視おすすめグラボ・アクセラレータの比較 GPGPU用の64bit浮動小数点演算性能が高いNVIDIA Quadro,Tesla,TITAN,GeForce、AMD FirePro,Radeon等を横断評価

ゲーム用グラフィックボードのほとんどは単精度浮動小数点演算性能を重視しており、倍精度浮動小数点演算性能は気休め程度しか用意されていません。ゲームでは倍精度64bitほどの有効桁数はまったく不要で単精度32bitで十分だからです。しかし金融分...
グラフィックボード

簡易水冷一体型おすすめグラフィックボードの比較 完全水冷型から空冷ファン搭載のハイブリッド型までランキング評価

CPUのみならずGPUも世代を重ねるごとに高消費電力化&高発熱化が進んでいます。NVIDIA製GPUではPascal世代よりもTuring世代のほうが同グレードGPUのTDPが上昇しました。AMD製GPUだとNVIDIAよりもさらに性能あた...
グラフィックボード

単精度重視おすすめグラフィックボード・アクセラレータの性能比較 機械学習(深層学習:ディープラーニング)に最適な32bit浮動小数点演算向けのNVIDIA Tesla,Quadro,GeForce・AMD Radeon等をFLOPS値でランキング評価

NVIDIA Tesla,Quadro,GeforceからAMD Radeonまでグラボを横断的に単精度浮動小数点演算FLOPS(フロップス)性能で比較しています。単精度(FP32)の演算性能重視でグラボを選ぶ目的で調べた結果を覚え書きとし...
グラフィックボード

おすすめAMD Radeon RX Vega 64搭載グラボの性能比較 RTX2070より低い性能でRadeon VIIを若干下回る

AMD Radeon RX Vega64は2017年8月に登場したGPUです。当時のNVIDIA GeForceシリーズ(Pascalアーキテクチャ)のフラッグシップモデルGTX1080Tiといい勝負をしており、このVega64が十分流通す...
グラフィックボード

4K対応、3~4画面対応のファンレスor静音グラフィックボード

Intel Coreプロセッサは内蔵グラフィクスを搭載しておりグラボ無しでもマザーボードバックポートに用意されているDisplayport、HDMI、USB Type C(Thunderbolt3対応)を用いてディスプレイ出力×3可能ですが...