Core i5 11600Kのベンチマーク性能比較レビュー

Core i5 11600Kは第11世代Intel Core(Rocket Lake)の6コアCPUの中では最高グレードのプロセッサです。同じRocket Lakeで6コアプロセッサは、Core i5 11600,11500,11400と存在しますが、その中でもCore i5 11600Kは完全上位です。

型番上は同じグレードのRyzen 5 5600Xでは、Core i5 11600Kに対して全く歯が立たない状況です。それどころかRyzen 7 5800X,Ryzen 9 5900X,Ryzen 9 5950XでさえもCore i5 11600Kに勝ててない状況です。第4世代AMD Ryzenが総崩れになっている有様で、第4世代RyzenとAMD愛好家の精神的支柱であるRyzen 9 5950XですらCore i5 11600Kに勝てていないのはかなりの痛手です。そもそも第4世代Ryzenをデスクトップ向けCPUとして認めていいのか存在意義が疑われるレベルです。

Core i5 11600Kの詳細スペックと特徴

メーカー・モデル名Core i5-11600K (第11世代Intel)
コア数6コア12スレッド
基本動作周波数3.9 GHz
最大動作周波数4.9 GHz
全コア同時最大周波数4.6 GHz
発売日2021年3月
セキュアブート対応
vProテクノロジ対応
同時マルチスレッディング有効
定格外オーバークロック対応
TDP(≒消費電力)125W
L1キャッシュ480KB
L2キャッシュ3MB
L3キャッシュ12MB
最大メモリサイズ128GB
メモリタイプDDR4-3200
メモリチャネル2
メモリ帯域幅50GB毎秒
コードネームRocket Lake-S
コンピュータの形態デスクトップ
ソケットLGA 1200
グラフィクス(iGPU)UHD Graphics 750
iGPU最大画面数3
iGPU最大ビデオメモリ64GB
iGPU基本周波数350MHz
iGPU最大周波数1,300MHz
iGPU EU数32
iGPU単精度コア数256
iGPU単精度性能0.6656TFLOPS
アーキテクチャCypress Cove
プロセスルールIntel14nm
SIMD拡張命令Intel AVX2, SSE
SIMD演算器256bit FMA×2
SIMD倍精度演算性能16 FLOPs/cycle
AI(深層学習)拡張命令AVX-512 VNNI

Core i5 11600Kの詳細スペックは上記の通りです。下位のCore i5 11600やCore i5 11500との違いはクロックだけです。

Core i5 11600Kは第11世代Intel Core(Rocket Lake)の6コアモデルの中で最もクロックが高い

Core i5 11600Kの位置づけは明瞭です。第11世代Intel Core(Rocket Lake)の6コア製品の中で最も性能が高いCPUという位置づけです。Core i5 11600Kの他にも多数の6コアプロセッサが展開されており、Core i5 11600,11500,11400が存在しますが、これらを完全に包括するものがCore i5 11600Kです。

Core i5 11600KではTurboBoost2.0のみで自動的にクロック上昇

Core i5 11600Kではクロックのブースト機能4種のうち3種が無効化されています。Core i9 11900Kでは有効化されているAdaptive Boostについては、Core i5 11600Kでは当然のごとく無効化されています。Core i9 11900で有効化されているThermal Velocity BoostもCore i5 11600Kでは無効化されています。それだけでなく、Core i5 11700Kでは有効化されているTurboBoost3.0も、Core i5 11600Kでは無効化されています。

つまりTurboBoost2.0のみで、1~2コア, 3~4コア, 5~6コア(全コア)のクロック上昇を担うことになります。Core i5 11600Kでは最大で4.9GHzであるため5.0GHzの大台には届きませんが、6コアのCPUなので電力には余裕があり最大クロックを長時間持続させることが可能です。

Ryzen 5 5600XどころかRyzen 9 5950Xにも余裕で勝ってしまう性能を持つCore i5 11600K

AMD Ryzen愛好家はCore i5 11600KとRyzen 5 5600Xを比較して、「はいはいIntelが勝った。この話はそれでお終い」で終わらせようとする傾向がありますが、それは「Ryzenでは第11世代Intel Coreには絶対に勝てない」という本音の裏返しから来るものです。

なぜそれだけで比較を終わりにしたがるかというと、本当の屈辱は第4世代RyzenフラッグシップモデルのRyzen 9 5950XですらもCore i5 11600Kに敗北してしまうという部分にあるからです。最高峰モデルの敗北はRyzen愛好家が絶対に避けたい「悪夢」です。

Zen3は前世代のマイクロアーキテクチャZen2からの大きな”飛躍”を誇示するために、第4世代Ryzenなのに4000番台を飛ばして5000番台の型番を振ってしまったことからもわかる通り、高い歩留まりで生産数を確保できないことを覚悟した上でAMDが文字通り身命を賭して投入したCPUです。

そのようなAMDの「歩留まりの悪さで生産数を確保できない」満身創痍の中でもリリースにこぎつけた第4世代Ryzen 9 5950XがIntel Coreの下位モデルのCore i5 11600Kにあっけなく敗北してしまうようでは、Ryzen 9 5950XとCore i5 11600Kを比較せず無視を決め込むしか「AMD愛好家のくだらないプライドと尊厳」を守る方法がなくなってしまいます。実際はCore i5 11500に勝てるかどうかもあやしいRyzen 9 5950Xですが、Core i5 11600Kに対して圧倒的大差で完敗となってしまったため第4世代Ryzenの性能を信じてた人達は意気消沈の様相です。

Core i5 11600Kと第4世代Ryzen(2020年度発売)の比較

Zen3マイクロアーキテクチャを採用し、2020年11月に発売された第4世代Ryzen5000シリーズ(Vermeer)プロセッサとCore i5 11600Kを比較していきます。第4世代Ryzenから見て一番発売日が近いのは第11世代Intel Core(Rocket Lake-S)プロセッサなので、Core i5 11600Kと比較する対象として最も妥当です。

Core i5 11600K vs. Ryzen 5 5600X

Core i5 11600Kと同じ6コアCPUであるRyzen 5 5600Xと比較します。多くの人はこの両者の比較を気にしています。共に6コア、型番上も同じ600番のグレード、高クロックの末尾文字(suffix)”K”,”X”付きのCPUになっていて共通点が多いためです。でもそれらの型番は形式的なものであり、ネーミング権限のある企業側が好き勝手付けることのできる型番です。型番上は同じでも性能は全く異なります。

このようにCore i5 11600KがRyzen 5 5600Xに対し圧勝します。+8%もの差を付けてCore i5 11600Kの勝利です。第4世代Ryzenの6コアモデルの中で最高峰のRyzen 5 5600Xをもってしても、第11世代Intel Coreにここまでの大差を付けられてしまいました。しかも2021年度に発売されるRyzenは第4世代Ryzen5000シリーズ(Zen3マイクロアーキテクチャ)の焼き直し版にすぎず殆ど性能が上がらないことが確定している一方、第12世代Intel Core(Alder Lake)はさらに20%の性能向上が実現されるため、2021年度のRyzenはますます苦戦を強いられるでしょう。

Core i5 11600K vs. Ryzen 9 5950X

第4世代Ryzen5000シリーズのフラッグシップモデル、16コアのRyzen 9 5950Xと比較してみます。コア数の差、実に約2.7倍です。2.7倍もコア数で勝っていたらさすがにRyzen 9 5950Xが勝つように思えますが、AMD Ryzen特有の「Intel Coreより1コアあたりの性能が低い」欠点が如実に現れてしまいます。

16コアもあるRyzen 9 5950Xが、6コアのCore i5 11600Kに対して4%の性能差を付けられて敗北しています。4%の差は大差ではありませんが、統計学的に有意な差です。つまりたまたま現れた差ではなく、意味があって(裏付けがあって)表面化した性能差だということです。第11世代Intel Core(Rocket Lake)のCore i5相手にすら4%の差を付けられてしまっては、この先待ち構えている2021年度の第12世代Intel Core(Alder Lake)相手となるとAMD Ryzen側にとっては先が思いやられる結果です。

Core i5 11600K vs. Ryzen 9 5900X

6コアのCore i5 11600Kと、12コアのRyzen 9 5900Xを比較します。コア数、実に2倍の差です。「コア数が2倍になっても性能は2倍にならない」という学術的常識を受け入れることができず、「コア数が2倍になると性能も2倍になる」という嘘を信じているAMD愛好家にとっては見たくもない結果が出ます。

6コアのCore i5 11600Kが、12コアのRyzen 9 5900に対して勝利してしまっています。性能差はRyzen 9 5950Xと同じ4%です。これは第4世代Ryzenで採用されている半導体製造プロセスTSMC7nmの実力はコア数12コアまでということを意味しています。16コアまで増やしてしまうと、消費電力(≒単位時間あたりの発熱量)が増えすぎてしまうため、各コアの性能が頭打ちになってしまうからです。Ryzen 9 5950XではRyzen 9 5900Xよりもコア数を4コア増やしていますが、その分だけ各コアの性能が落ちてしまい、結果全体としてRyzen 9 5950XとRyzen 9 5900Xの性能がevenになってしまいます。優秀な半導体製造プロセスを使えば、12コアCPUより16コアCPUの方が高性能になるはずですが、第4世代RyzenのTSMC7nmではそれを実現できていません。これは第3世代Ryzenでも発生していた問題です。

Core i5 11600K vs. Ryzen 7 5800X

Core i5 11600Kよりも2コア多いRyzen 7 5800Xと比較してみます。Ryzen 7 5800Xは2020年11月に発売された第4世代Ryzenの中では8コアを搭載する唯一のCPUです。他にRyzen 7 5800が存在しますがOEM供給のみであるため個人消費者向けにはCPU単体で売られていません。

コア数2コアも少ないにも関わらず、Core i5 11600KがRyzen 7 5800Xに対して性能差5%で勝利しています。ベースクロックはCore i5 11600Kの方がRyzen 7 5800Xよりも0.1GHz高いですが、5%の性能差はクロックだけでは説明できません。コア数がRyzen 7 5800Xの方が多いのにCore i5 11600Kが勝利したのは、第11世代Intel Coreで採用されたCypress CoveマイクロアーキテクチャがZen3マイクロアーキテクチャよりも優れているためです。